ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

野菜 食材

しめじ―かさ増しにオススメの低カロリーキノコ

投稿日:

しめじ

しめじは脇役として活躍の場が多い野菜ですね。キノコ特有の臭みや食感が苦手な人も多いですが、しめじならクセがあまりないので食べられる、という方も多いことでしょう。

しめじなど、キノコ類は十数年前まで食品標準成分表でカロリー表記なしとなっていましたが、現在ではカロリーがあります。では、しめじにはどのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、しめじを使ったちょい減カロリーアイデアも考えてみましょう。

しめじのカロリー

七訂食品標準成分表では、3種類のシメジのカロリーが載っています。

ぶなしめじ…100gあたり18キロカロリー
ほんしめじ…100gあたり12キロカロリー
はたけしめじ…100gあたり15キロカロリー

一般的に「シメジ」として売られているのは、ブナシメジです。最近では白い「ブナピー」もよく見かけるようになりましたね。

本しめじは「香り松茸、味しめじ」と呼ばれるほど、味が良いと言われているしめじです。ただ、最近の人工栽培のホンシメジは天然ものよりは味が落ちる、と言われています。

はたけしめじは、最近では「丹波しめじ」という名前で見かけることがあります。ブナシメジより大きく旨味が多く、食感も良いキノコです。

しめじの歴史は混乱ばかり!?

最近では「シメジ」と言わず「ブナシメジ」と言われるようになったことにお気づきでしょうか?

20年ほど前まではホンシメジではない「ホンシメジ」が売られていました。この正体は実はブナシメジでしたが、ホンシメジという商品名だったので、「しめじ=ブナシメジ=本シメジ」というイメージで定着していました。

そこで林野庁が「種類が違うのだから、ホンシメジとブナシメジをきちんと区別しなさい」という通達を出し、ブナシメジとしてようやく認知されました。

ちなみに、当時はヒラタケが「シメジ」として売られていました。これも今では改善されて別物になりましたが、「シメジ=実はヒラタケ」「ホンシメジ=実はブナシメジ」という混乱が広く見られていたため、今でも誤認している人が多いそうです。

しめじのちょい減カロリー:しめじでかさ増しを

では、しめじを使ったちょい減カロリーアイデアですが、「どんな料理でもいいので、しめじを加えてかさ増ししよう!」です!

しめじは味も強くなく、火を通すとカサが減り存在感としては少なくなります。ですから、しめじは料理のバランスを崩さずかさ増しに良い食材、ということができます。

しめじは和洋中、どの味付けでも合いますし、煮ても焼いても炒めてもいいキノコです。使い勝手が良いですから、しめじをぜひ活用していきましょう!

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-野菜, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

ピーマン

ピーマン―空洞の野菜はカロリーも低め

ピーマンは、以前は子供が苦手な野菜ランキングで上位に必ず入っていましたが、最近は苦みが少ない品種や、色鮮やかなパプリカがよくお弁当に使われて食べる機会が増えているために、徐々にランクダウンしているそう …

さんま

さんま―カロリー高めでも脂(DHA・EPA)は摂りたい

さんまは秋刀魚と書くように、秋を代表する魚ですが、今では冷凍さんまもあり、一年中、脂の乗ったさんまを食べることができます。 さんまは落語にも出てきますが、脂が多いイメージのある魚です。では、カロリーも …

うどん

うどん―トッピングのカロリーを無視しない

うどんは香川をはじめとして、日本各地にご当地うどんがあります。主食の中でも消化がよく、普段食べる機会も多い食材だと思います。 さて、今回はそんな馴染みの深いうどんについて、カロリーに焦点を合わせてまと …

明太子

明太子―豊かな魚介の風味を味付けに使ってカロリー減に

明太子はご飯のお供の代表格です。マヨネーズと和えたり、パスタにしたり、調味料としても活躍の場が広い食材です。 明太子はたらの卵ですから、カロリーも高いはず…実際のところ、明太子のカロリーはどのくらいあ …

鶏むね肉

鶏むね肉―パサつきを抑えて上手に調理しよう

鶏肉の中でも「むね肉」は低カロリーで、もも肉よりも安いのでダイエットにも家計にも良い食材です。でも、実際にカロリーの数字を調べて比較してみると意外な事実が分かりました。 鶏むね肉のカロリーと鶏肉の他の …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー