ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

その他食材 食材

卵―栄養満点、ではカロリーは?

投稿日:2017-02-14 更新日:

卵は常に欠かさないようにしている、というご家庭が多いことと思います。物価の優等生とも呼ばれ、栄養価についてもタンパク質やビタミンなど豊富に含まれており、優等生と呼ぶにふさわしいです。

毎日の食事に欠かせない食材だからこそ、カロリーの基礎知識を身に付けましょう!

卵のカロリー:生卵とゆで卵では同じ

生卵…151キロカロリー
ゆで卵…151キロカロリー (100gあたり)

食品標準成分表では、差がなかったです。ゆでても重さはほとんど変わらないため、成分も変わらないのか…と思いましたが、もうちょっと見ていくと実は中身はビミョウに変わっておりました。

卵黄(生)…387キロカロリー
卵黄(ゆで)…386キロカロリー

卵白(生)…47キロカロリー
卵白(ゆで)…50キロカロリー (いずれも100gあたり)

卵白は水分が大部分を占めるので、加熱してタンパク質が固まる時に少し水分が減った分(0.8%)、グラム当たりのカロリーが上がるようです。

まあ、この辺りは1個当たりにすると出ていった水分の誤差の範囲ということなので、ゆでるだけであればカロリーは変わらないと思って大丈夫のようです。

ダイエットだけなら卵の白身だけですべき?

では、よくアスリートは卵の白身が低カロリー高たんぱくなので、好んで食べるという話は一般人が真似しても良いものでしょうか?

私としては、とことん筋肉を追求する人でなければそこまで無理しなくても、と思います。というのは、黄身をそこまで敬遠すべきものか、と感じるからです。

冒頭で書いた通り、卵の栄養バランスがいいのは黄身も含めての話です。黄身にはビタミン・ミネラルが豊富に含まれているのに対して、白身は消化吸収のいいタンパク質とビタミンB2くらいなので、卵のバランスの良い栄養を活用するには全卵丸ごと食べる方がオススメできます。

卵のちょい減カロリー:大きいサイズを買う

さて卵のちょい減カロリーアイデアですが、「大きいサイズの卵を買おう」です。

卵一個、といってもMサイズ、Lサイズなど卵はサイズ別に売られています。しかし大きい卵になるほど、白身の割合が多いといわれています。

白身は低カロリーですから、白身の割合が多い方が全卵で計算するとわずかながらも低カロリーになるということになります。(個体差も大きく関係するので、具体的な数値を出すのは難しいです、申し訳ありません。)

小さいことかもしれませんが、コツコツやっていくのが当サイトのテーマです。玉子料理については様々あるので、また別の記事にしたいと思います。

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-その他食材, 食材

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

グラノーラ

グラノーラ―穀類に甘みを加えればカロリーは高くて当然

グラノーラは最近ブームになっています。健康や美容に良いと、朝食にしている方も増えているそうです。メーカー品は食べやすいようにドライフルーツと混ぜ、フルーツグラノーラとして見かけることが多いですね。 グ …

さば

サバ―定番以外のレシピで低カロリーに挑戦

サバは、昔から日本人に人気のある魚の1つです。日本近海で獲れなくなってきたため、日本人が好きな魚(消費量)ランキングでかなり落ちてしまいましたが、サバの味噌煮や塩焼きは定番ですし、最近ではサバの水煮缶 …

レタス―低カロリー野菜に何を付けて食べるか

レタスは生でサラダにすることが多い野菜です。レタスから栄養を摂ろう!と意気込んで食べるというよりも、そのみずみずしさで口がさっぱりする、といった目的で食べていることでしょう。 また、レタスチャーハンの …

サーモン寿司

サーモン―寿司ネタ人気1位のカロリーは?

サーモンは昔からの塩鮭のイメージを打消し、脂が乗っていて、とろけるような食感が人気です。今や回転寿司の人気ネタランキングでは何年も連続で一位を記録するなど、サーモンは寿司ネタとして定番中の定番になって …

えのきだけ

えのきだけ―ひき肉料理を低カロリーにできる食材

えのきだけは鍋に欠かせない食材で、シャキシャキした食感が魅力のきのこです。味や香りにクセが無いので、どんな調理法でも合うという便利食材でもあります。 えのきだけはキノコ類ですから、以前はカロリーはゼロ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー