ちょい減カロリー生活

ちりも積もればダイエット!まずは目の前のお皿から改善!

その他魚介類

シジミ―栄養満点で低カロリー

投稿日:

シジミ

シジミは日本人には身近な食材ですね。みそ汁など汁物の定番で、栄養もサプリメントになるほど注目されています。

シジミには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、シジミのちょい減カロリーのアイデアも考えていきましょう。

シジミのカロリー

シジミのカロリーは、生の身の部分だけ100gで64キロカロリーです。

シジミは1個約5gで75%が殻なので、1個あたり0.6キロカロリーということになります。

これは、他の魚介類と比べるとどうなのでしょうか?
(魚はほとんどが100キロカロリー超です)

ウニ…120キロカロリー
車エビ…97キロカロリー
サザエ…89キロカロリー
ホタテ(貝柱)…88キロカロリー
スルメイカ…83キロカロリー
マダコ…76キロカロリー
カキ…70キロカロリー
シジミ…64キロカロリー
ズワイガニ…63キロカロリー
アサリ…30キロカロリー

シジミは比較的低カロリーですね。
貝が小さいので、内臓も含めて丸ごと食べるので栄養もたくさんありますが、カロリーとしては抑えることができます。

シジミのちょい減カロリー:ダシにして旨味を逃さない

では、シジミのちょい減カロリーのアイデアですが、「シジミの旨味を丸ごと取れる調理法で食べる」です。

アサリのようにもう少し大きければ料理も色々ありますが、シジミは小さいので身を食べるのも一苦労ですよね。

シジミはダシが良く取れる食材ですので、その旨味を使うことでシジミの身が目立たなくてもシジミの旨味を存分に味わうことができます。

そういう意味ではみそ汁や澄まし汁が、どれほど効率よくシジミを美味しく食べられる調理法かが分かりますね。

シジミを美味しく活用していきましょう~

スポンサーリンク

記事下広告




記事下広告




-その他魚介類

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

関連記事

牡蠣

牡蠣―栄養満点で魚介類の中では低めのカロリー

牡蠣は冬~春にかけて旬の食材です。海のミルクとも呼ばれるほど栄養が高く、生ガキやカキフライ、鍋やグラタンなど調理法も様々ですね。 牡蠣には、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、牡蠣のちょい減 …

ホタルイカ

ホタルイカ―丸ごと食べられるイカでも低カロリー

ホタルイカは富山や兵庫の日本海で獲れるものが有名で、ボイルや醤油漬けなど加工された状態で目にすることが多いです。 イカ独特の食感の甘みがあり、丸ごと食べるので内臓の旨味も感じられるのが人気です。 こん …

ホタテ

ホタテ―甘みはあるが低カロリー

ホタテは北海道で99%の生産量がある、北海道の代表する食材のイメージの強い貝です。生でも火を通しても美味しいですね。 ホタテには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、ホタテのちょい減カロリー …

サザエ

サザエ―2,3個食べても低カロリー

サザエは産卵前の春に旬を迎える、美味しい巻き貝です。火を通してつぼ焼きでも、刺身で食感を楽しむのもいいですね。 サザエには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、サザエのちょい減カロリーのアイ …

アサリ

アサリ―旨味は多いが驚くほどの低カロリー

アサリは日本人にはお馴染みの貝で、潮干狩りで獲った経験のある方も多いと思います。料理法も和風洋風、いろいろありますね。 アサリには、どのくらいのカロリーがあるのでしょうか?また、アサリのちょい減カロリ …

運営者情報

<プロフィール>
名前:ジャーニー
食べることが好き。楽しく食べることが第一、その中で健康的に食べるためにできることを研究しています。
お問い合わせはフォームからお願いいたします。

カテゴリー